• Home
  • 活動報告
  • 議会報告
  • 道政報告だより
  • 事務所
  • プロフィール

菊地よう子 - 議会・活動報告

北海道議会議員 小樽選挙区 - 日本共産党

場所: ホーム > Archives for 活動報告

各団体から要請を受けました

2022年1月7日

B型肝炎訴訟弁護団と懇談する道議団

福島原発「生業訴訟」原告団から要請を受ける道議団

Filed Under: 活動報告

定例会招集日、道庁前宣伝する共産党道議団

2021年12月4日

Filed Under: 活動報告

「道食といのちの会」ゲノムトマト問題で懇談

2021年12月2日

“安全・安心で健康と環境に優しい食や道民の命と健康を守ろう”と活動する「道食といのちの会」は、12月2日札幌市で記者会見し、遺伝子操作の一つ「ゲノム編集」を施したトマトの種苗を受け取らないよう求める要望書を179全市町村に送付したと発表しました。
販売会社が来年にも福祉施設や小学校へ苗を無料配布する計画を公表しています。
日本共産党道議団は「道食といのちの会」のみなさんと懇談。道議団は「遺伝子組み換え食品やゲノム編集食品への規制を強化する党の政策を紹介し「有機農業を推進しながら安全性が懸念される遺伝子操作生物を扱うことは前提が否定される。食の安全・安心へしっかり取組みます」と語りました。

Filed Under: 活動報告

道議団、原油・燃油高騰対策で政府交渉

2021年11月26日

11月26日、道議団は党国会議員らとともに「福祉灯油」を含めた原油・燃油高騰対策の強化を政府・省庁に直接要請しました。

要請書を手渡す菊地葉子道議ら

Filed Under: 活動報告

オスプレイはいらない日米共同訓練の中止を

2021年11月22日

防衛省が12月5日~9日に陸上自衛隊矢臼別演習場で実施すると発表したオスプレイを使用した陸上自衛隊と米海兵隊の共同訓練。北海道における軍事訓練拡大が恒常化する中「北海道を軍事基地化させない」という原則に立ち、日米共同訓練の中止、オスプレイの飛行中止を道として米軍・日本政府に強く求めることを要請しました。

11月22日危機管理監に申し入れ

Filed Under: 活動報告

赤潮被害を視察災害級被害の位置づけを

2021年11月9日

11月9日、紙智子参議院議員の赤潮調査に同行し豊頃町・浦幌町・大津漁協を訪問しました。
大津漁協の水揚げは8割がサケです。

被害の実態を聞きました。

秋鮭の被害については「網に掛かり斃死(へいし)した分はカウントされるが、赤潮を避けて網に掛からなかった分はカウントされない。実際の被害はこんなものではない」
「クロソイ・ワカマツの稚魚を港内で育てて放流していたが、赤潮が港内に広がってきたので外海に緊急放流をした。この先の漁獲は期待できない」との漁師さんの訴えに実際の被害は更に大きく災害級のものだと実感しました。


豊頃町役場では「漁業で成り立っている町。このまま被害が続くと地域崩壊につながる」と切実な声でした。災害級の被害と位置づけ、国や道の支援を求めていかなければと痛感しました。

Filed Under: 活動報告

街頭から道政報告

2021年10月30日

第3回定例道議会を終え、街頭から議会の報告を行う菊地道議

Filed Under: 活動報告

各団体から要請を受けました

2021年10月25日

子ども医療費無料化を求める北海道ネットワークの皆さん

北海道林業協会・北海道木材産業協同組合連合会の皆さん

「公務労働者賃金引き下げないで」全道庁労連・自治労北海道の皆さん

Filed Under: 活動報告

留辺蘂高校の募集停止は撤回を

2021年9月8日

道教委は、現在1学年の人数が3年続けて20人を下回るなどの高校は募集停止の対象としています。
2022年度から24年度の公立高等学校配置計画案では、留辺蘂高校の募集停止を盛りこみましたが、計画案発表後、北見市や留辺蘂高校、PTA、同窓会から存続を求める声があがり、1年判断を先送りしていました。
菊地道議は6月23日の一般質問でこの問題をとりあげ、「再考を求める署名は1万2千筆以上に達し、この声に応えて存続すべき」と質問。教育長は「今年度入学者数が定員の半数以下、今後の増加は見込めない」等と2023年度募集停止を示し、地域の理解を得られるよう努めていくと、募集停止を進める考えです。

Filed Under: 活動報告

「北海製罐第三倉庫」の存続に道の協力を:市民の皆さんから要望が寄せられました①

2021年9月8日

大正13年に完成した北海製罐(株)小樽工場第三倉庫は危険だと所有者が解体の意向を示していました。
多くの市民の皆さんが小樽の歴史を象徴する第三倉庫の保存に関心を寄せ、保存と活用を望む関係者の民間組織「第三倉庫活用ミーティング」も積極的に活動されています。
菊地葉子道議は先日「みんなで第三倉庫を守りましょう」と「第三倉庫を勝手に守る会」を作り募金活動等を行っているみのや氏からお話を伺い、保存活用に関し国や北海道の支援についての要望を受けました。

Filed Under: 活動報告

  • « Previous Page
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • …
  • 26
  • Next Page »
  • Home
  • 活動報告
  • 議会報告
  • 道政報告だより
  • 事務所
  • プロフィール

Copyright © 2023 菊地葉子 / mail: jcp-kikuchi@tmt.ne.jp
事務所: 〒047-0032 小樽市稲穂1-12-205 / Tel: 0134-64-5591 / Fax: 0134-64-5592